-
X線一般撮影システム
島津製作所 RAD speed FM
この機種の特徴は立つことができない患者さんでも「寝ながらにして楽に」胸部X線写真を撮ることが出来ます。車イスに座ったままでの撮影も可能です。 -
心電図モニター
フクダ電子 DS-7520
透析中の患者さんの不整脈などを的確に観察することができます。 -
血圧脈波検査装置
OMRON HBP-8000
わずかな時間で動脈硬化(血管年齢)が測定できます。 -
超音波画像診断装置
SIMENS ACUSON X300
頸動脈エコー、内シャントエコー、腹部エコー、心臓エコーが行なえます。 -
超音波診断装置
GE Healthcare LOGIQ e V2
透析における穿刺が難しい患者さんの負担を軽減するために、超音波診断装置『LOGIQ e V2』を導入し、エコー下穿刺が行なえるようになりました。従来の超音波診断装置と比べて大幅に小さくなり、ベッドサイドでも使用できるため、スムーズに穿刺が行なえるようになっています。
こちらの機械は、日常的に透析室で使用されています。 -
解析付心電計
FUKUDA DENSHI FCP-8800
合成波形技術を駆使し、診断をサポートするハイエンドモデルです。 -
ホルター心電図
FUKUDA DENSH FM-180S
電池込みで約78gと非常に軽量で、防水仕様なので普段の生活に支障をきたすことなく検査をすることが出来ます -
グリコヘモグロビン分析装置
アークレイ The Lab 001
HbA1cとは、糖尿病の診断や治療の目安として欠かせない重要な検査となります。
これはHbA1cを測定する機器ですが、従来の機種に比べて測定時間が90秒と短縮され、診断中に最新のデータを見て、診療・治療を行なうことが出来るようになりました。 -
全自動遺伝子解析装置
ミズホメディー
SMART GENE
新型コロナウイルス検査用に導入。
SARS-CoV-2 RNAのN遺伝子領域をPCR法により増幅、測定開始から約60分で測定結果が分かる為、感染後の対応が迅速に行えます。
その他
聴力測定、視力測定、骨密度測定等